SSブログ

バリアブルリアサイトの作り方。 [APS]

IMG_1666.JPG
用意するもの。
品名備考
APS-3 用 バリアブルリアサイト(Wing 15mm)>DMMで公開しておりましたが、昨今の状況により、DMMでは取り扱い禁止に該当するようになりました。
ねじロッド二日くらい前にこのブログで紹介したやつ
2mmスチールボールスライドノブのクリック化用
2mmEリングねじロッド固定用
2x4キャップビス5本普通のねじでも可。でも色は黒がいい
3x3mm芋ねじスライドノブ固定


このうち、リアサイトの部品を以下のように設定します。
variable v60.png


組み立て手順
このような手順で作っていきます。DMMさんでは、APS関連の部品は、製造できなくなったようです。
手順作業備考
左ウィングにねじロッドを通す。左ウィングは、右ねじが切ってあるのですんなりと入る。、ねじロッドのスリットが無い方が右ねじのはず。IMG_1652.JPG
右ウィングを1で作ったねじロッドにつなげる。こちらがは左ねじが切ってあるのでねじロッドを左に回すとこれもすんなりと入っていくIMG_1653.JPG
3ねじロッドの右ねじ、左ねじが接しているところに向かて右ウィング、左ウィングを調整する。ほぼねじの交差点付近で完全に閉鎖すればOKIMG_1654.JPG
4ねじロッドのスリットにEリングをはめる。あとからでもいいけど、この段階でつけておいた方がやりやすい。この段階で、これをウィングASSYと呼ぶ。IMG_1656.JPG
5スライドノブに芋ねじを装着する。この時、スライドノブは、ギアのように見える部分を上にして、上から芋ねじの六角部分にアクセスできるようにし、ぎりぎりくらいまで、左に回しておく。slidNob.png
6トップカバーにスチールボールをはめる。トップカバー左側に穴が開いているので、その穴に2mmのスチールボールをいれておく。この時、グリスをつけておくと、落ちにくくなる。IMG_1659.JPG
7トップカバーにウィングASSYをはめる。Eリングがはまっていると若干入れにくいし、全閉にすると、柱に干渉するかもしれないが、その時は、外してあまりガタガタにならないくらいにウィングASSYの幅を調整する。IMG_1668.JPG
8スライドノブを装着する。若干、両ウィングを広げる。この時、Eリングが、アッパーカバーから浮いているようであれば、一度ねじロッドを外し、右ウィングが左側に移動するように右ウィングだけを回転させる。全閉時に中心がずれることになるかもしれないが、ウィングががたつかなくことのほうが重要。位置が落ち着いたら、スライドノブをねじ込む。押したり引いたりしてみてスライドノブが動かないいちまで、スライドノブを締めこむ。あまり強く締めこむと逆効果。頃合いは、自分で判断すること。スライドノブの位置が決まったら、芋ねじを締めてロックする。スライドノブをつまんで固定し、芋ねじを締めて行って、ねじロットとの摩擦で止める感じ。ねじロックとかで止めるのもありだと思うけど、アクリルの場合、負ける可能性あり。締め付けてトルクはそれほどでなくていい。逆に締め付けすぎると、ねじがなくなって悲しいことになる。IMG_1660.JPG
9アンダーカバーを装着する。丁寧にはめるときっちりはまる。3本のM2x4キャップビスを使って、ねじ止めを行う。ねじ締め付けトルクは、あまりいらない。トルク感が変わるのを感じたらそこで終了。ここも占めすぎ注意IMG_1661.JPG
10ハイドウォールを装着する。M2x4の2本のねじで止める。高さの調整は、穴をやすり等で広げれば可能。IMG_1662.JPG

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

レーザーサイトコンテナそういえば ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。