SSブログ
飛行機 ブログトップ

hayabusa! 開頭手術 [飛行機]

前回紹介したhayabusa!ですが、風の強い日に飛ばしにいったのが災いして、モータ保持部がもげてしまい、くちばし部分が下に裂けるという怪我をしてしまいました。
#舵が尋常じゃないくらいに効きすぎで、飛行不能な状態でした。

まあ、持ち帰り今はやりの2.4Gへの移行とかを画策して、手術をしておりました。ちょっと余裕でプロペラをまわしたかったんで大き目のものに取り替えて、ついでに送信機も別のにしようとして、送信機側の設定をしてました。地上にいるときにプロペラは回してはいけないのです。危ないから。でも送信のスロットルスティックに何かの弾みで、触れてしまい、回転を始めようとします。しかし、プロペラは床にぶつかり回転を始めることができませんでした。すると、モーターコントローラからのパルス電流と同期してしまったモータは、ものすごい大きな音を鳴らしはじめました。プロペラは回転していないので、モータコントローラからの出力電力は、すべて熱に変わります。
その結果、モータから煙が発生し、モータのエナメルが溶けて、モータが昇天しました。

このときの4Kヘルツの音は、防犯ブザーのような大音響でした。

後日談としては、幸いモータが焼損しただけで、アンプに影響が無かったのですが、そのときはちょっとあわてたのと、一回も空を飛ばないうちから壊したのでちょっとへこんでました。

じゃあ、もう一個同じものを作ろうかと思い、同じRcGroupの記事を見ていると、頭の部分を開けている写真を見つけました。
なるほどそうすればいいじゃんということで、開頭手術です。

#長い前置きだあ。

DSC00558.jpg

まずはくちばし部分をはがします。おっと、その前にプロペラははずしておいてですが。
するとモータをモータを保持する板(これを防火壁といいます。ネットワークのFireWallの語源だそうな)が見えてきます。
DSC00562.jpg
次に

頭の部分をはずします。接合面に対してカッターを入れていきます。まさしく開頭手術!

で、この後は、焼損したモータを新しいもの伊に入れ替えればいいわけです。

今度は、最後にはずした頭の部分です。
毎回ロボトミーを行うのはしんどいので、簡単に開頭できるようにこの板の角の4箇所に磁石を接着し、また、ボディー側にも逆極性の磁石で、頭を取り付けることにしました。

墜落するとものすごい衝撃を受けるので、磁石くらいだととんでっちゃうけど、通常飛行中では大丈夫なはず。

これで、もう一度試験飛行までできそうです。

うまくとんだら裏側も着色しようと思ってますが、今週末は、雨くさい。

nice!(0)  コメント(0) 

hayabusa! [飛行機]

今年のゴールデンウィークはゴールデンな感じだったんだけど、こどもらは学校へ行くので、暦どおり。
まあ、猛禽類を飼ってみたいけど、こんな都会では世話が大変なので、エレキな鳥を飼うことにした。
ということで、"hayabusa"
DSC00516.jpg

例によって自作品である。この手のラジコン飛行機を買うと、期待だけで、1万円を超えるくらいで売っているんだけど、かってきてそのまま飛ばすより自分で作って飛ばないで捨てるほうが面白いのと、材料費だけだと600円というお手軽さの魅力に任せて自作。

今回の図面は例によってRcGroups

ここから図面落としてきて適当なサイズに引き伸ばしたあとポスター印刷で、出力したものをテープではって
型紙が完成。
#この辺の手順は写真とってないので省略。

で完成したところを上から取った写真が、
DSC00517.jpg

したからとると
DSC00518.jpg


したから撮った写真をみると分かるけど、まだ塗装が仕切れていない。
でもひょっとしたら飛ばないかもしれないので、ちょっとこまねいているのと、このままでもいいような気がしてきているので、ずっとこのままかもしれない。
本当のはやぶさは、しましま模様なんだけどね。

nice!(0)  コメント(2) 

F14 5号機 (3) ラダーリンケージ撤廃 [飛行機]

オリジナルに対してラダーを追加しましたが、どうもこの影響はよろしくない。
S字のリンケージのために舵が残りまくりになり、綺麗に跳ばなくなりました。
飛行場で、急遽ラダーのリンケージをはずし飛ばしました。

AFR60%が聞いて言うことは聞くようになったけど、4号機みたいに行かない気がします。
逃した魚はやはりおおきいですかね。

#6号機をつくろうかな

本日の破損箇所。
フロントギアピボット周り。とフロントギア。
あと、葦の原に突っ込んだ時のささくれ。

F14 5号機 (2) 試験飛行 [飛行機]

昨日の初飛行はうまくいかなかったことは書きましたが、
今日もうまくいきませんでした。

別の人の飛行機が、いろいろなトラブルに巻き込まれており、飛行場での雰囲気が悪い
というなかで、の調整なので、びびりまくっていたので、その雰囲気にのまれたのも
あります。

しかし、決定的な問題は送信機の設定にありました。
4号機の設定で、エルロンの聞き具合をAFRで60%に制限していましたが、
今回の作成途中で何をおもったのか、100%に戻しています。

このため、飛行技術が伴わない私としては、落っことしてしまったというわけです。

今回の飛行によるダメージとその対策:
箇所 ウィングピボット/フロントスペーサ 上面パネルの剥離
症状 接着薄利上側パネルに指が入る。
対策 エポキシによる再接着を予定
P7141068.JPG

箇所 ウィングスウィングサーボギアかけ
症状 主翼を全開したあと戻そうとすると戻らない。サーボモータが異常に回転
対策 ウィングサーボのAFRを70まで下げると全範囲で動作するが、戻るときなので、
    実は跳んでると戻りそうな気がする。

箇所 主翼前縁
症状 葦に突っ込んででこぼこ
対策 そのまま

箇所 人間!
症状 葦のはらに機体捜索にはいったとき、半ズボンで入ったため、切り傷多数!
対策 そのまま。長ズボンは暑いしなあ.

さて来週はとばせるのか。

タグ:F14 ラジコン

F14 5号機 (1)  生地完成! [飛行機]

F14五号機が完成しました。
今回の仕様は、基本的にはMDC F-14と同じですが、オリジナルに対して
・舵付ランディングギア追加
・ラダーコントロール追加
・リッチなキャノピーの追加
を行いました。

そのためかかなりおもくなったようで、
推力/機重比って言うのかなが1を切っているようです。
#4号機は垂直にロケットみたいに飛んできました。
果たして跳ぶのか?
P7091062.JPG
タグ:ラジコン F14

在りし日の4号機 [飛行機]

RcGroupsのMaybzさんが設計されたF14です。
飛んでるところはすごいかっこいいです.



この機体は、ウィングサーボにデジタルを使い、地上滑走用のラダーサーボにもデジタルサーボをつかって
しまったため、BEC容量がたりず、ウィングサーボがうまく動きませんでした.

その後、デジタルBECを追加してとばしました、そのときノーコンの憂き目に遭い、
墜落してしまいました.




これ以前にも、1号機は、エレベータが逆に設定されていて、墜落。
2号機は、うまく飛びましたが、パイロットが未熟で、やはり墜落しました.
3号機は、飛ばしているときに少し遠くに飛ばしてしまい、飛んでる方向がわからなくなり、
あえなく荒川に着水しました.荒川を流れていきました.
3号機までは、オリジナルのままでしたが、4号機は、これにランディングギアを搭載したものです。

タキシングにしびれました.
タグ:ラジコン F14
飛行機 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。